新年度を迎える前に~受験後も大切にしているステラでの取り組み
- 個別支援塾
- 校舎のようす
- 名駅校
発達障害児の個別支援塾、ステラ個別支援塾・名駅校です。
新年度が始まり、そろそろ入学式や進級式を迎えるころですね。
3月まで受験生の皆さんの頑張りを支えてきた名駅校でも、ホッと一息。
そんな受験の後の時期、このようなお問い合わせをいただくことがよくあります。
「受験が終わったら、どんな授業をやるの?」
受験後の2〜3月の授業は、やることがなく、時間を持て余すだけなのかな、と思われがちですがとんでもない!
この期間が、重要な学びを得られるチャンスなのです!
今回は、大事な受験後の授業について、名駅校での取り組みをご紹介します。
例えば、英語の授業に取り組む生徒さんがいます。
学力試験に入っていないと、後回しになってしまいがちですが、英語は日常生活で触れる機会も多く、進学後の授業でも学習する場合には、予習ができる良い期間です。
アルファベットや簡単な単語を覚えたり、自己紹介や基本的なやり取りを学んだりと、生徒さんの英語の習熟度に合わせて行います。
また、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を学ぶ生徒さんもいます。
新しい環境での人との関わり方。
スマートフォンやお金の使い方。
さらには、実習や就職など将来を見据えて、メモの取り方や「働く」とはどういうことかを先生と考えるなど、生徒さんの今後に合わせた実践的な学びです。
緊張の糸が解け、新生活への期待が高まる一方、難しくなる勉強やこれから出会う人間関係に、漠然とした不安を抱えることもあるでしょう。
受験後から入学までの期間は、そういった不安を軽減するための、新学期に向けた大事な準備期間です。
名駅校では、皆さんが明るい新生活や新年度を迎えられるように、精一杯お手伝いしていきます。