絵本や図鑑で、子どもの興味・関心を広げるきっかけ作り
- 個別支援塾
- 校舎のようす
- 名駅校
発達障害児専門の個別指導塾、ステラ個別支援塾・名駅校です。
本離れの叫ばれる昨今、名駅校で大人気の絵本があります。
それが、『大ピンチずかん』。
お子さんたちが日常で出くわすピンチと、その対処法がコミカルに描かれています。
「学校で流行ってるよ!」と、文章を読むのが苦手なお子さんでも進んで手に取るほどです。
それでも、保護者の方からはこんなお悩みが。
「絵本も図鑑も、文を読んでない」
「絵や写真を眺めるだけじゃ…」
いいえ、絵や写真の中にも、学びはたくさんあるのです。
例えば、名駅校の本棚の本達。
『ウォーリーをさがせ!』では、細部まで見る力や、集中力が期待できます。
漫画『はたらく細胞』では、人体の仕組みを楽しみながら学べます。
語彙力向上が見込める『語彙力図鑑』は、高学年のお子さんや保護者の方も熱中してしまいます。
「だったら、学習向けの絵本や図鑑を!」
そう思ってしまいがちですが、そうではありません。
文字に拒否感の強いお子さんでも、
「暇だから、かわいい絵本でも見てみよう」
「時間があるから、図鑑の写真でも眺めるか」
と、手に取ってくれればチャンスです!
かわいらしい絵を見るだけで、読み取る力が得られるかもしれません。
一枚の写真から、想像力が養われるかもしれません。
たまたま目に入った文字から、語彙が増えるかもしれません。
絵本も図鑑も、興味や関心が広がる足掛かりになり、お子さんの成長のきっかけになります。
名駅校の本棚にも、お子さんの未来につながる一冊が、隠れているかもしれません。
皆さんもぜひ手に取ってみてください!