コラム コラム

コラム一覧

「モンテッソーリ教育を受けた子どもたち」の内容まとめ

2014.08.28
  • 支援方法・家庭での過ごし方進学・受験
モンテッソーリ教育を受けた子どもたち-幼児の経験と脳-(著:相楽敦子)を読みました。 モンテッソーリ教育を受けた子どもの成長後の姿が多く語られ、また、脳科学を使ってモンテッソーリ教育の有用性を裏付けをしていました。これら…

放課後等デイサービス(児童デイサービス)で用いられている支援手法

2014.08.28
  • 発達障害その他障害・疾患支援方法・家庭での過ごし方福祉制度・サービス
「大阪の児童発達支援・放課後等デイサービスの現状報告」を読みました。   この報告書は、平成24年に作成されたもので、放課後等デイサービスが始まったばかりでその事業がどのように進んでいるかをまとめたものです。そ…

知的障害相談、過去10年で最多

2014.08.23
  • 知的障害その他障害・疾患
先日、神戸新聞NEXTさんより、 「知的障害の相談、過去10年で最多 県こども家庭センター」 という記事が出ていたので紹介します。   兵庫県の相談センターで受けた相談件数をまとめたところ、総数は1万2006件…

災害時の発達障害児・障害者支援エッセンス

2014.08.18
  • 発達障害支援方法・家庭での過ごし方
2011年3月11日(金)に発生した東日本大震災はまだ記憶に新しいとは思います。 また、この中部地方を震源とした南海トラフ地震も明日起こるかもしれません。   来るべき震災に備えて様々な団体が「防災ハンドブック…

精神・発達障害者雇用促進プロジェクト、開始

2014.07.16
  • 発達障害その他障害・疾患福祉制度・サービス
平成26年6月26日(木曜日)に愛知県の公式ホームページより、新たな障害者雇用支援計画である 「精神・発達障害者雇用促進プロジェクト」 を発表しました。   内容としては「求職中の精神・発達障害者と障害者雇用を…

DSM-5における自閉症の診断基準の改訂と「アスペルガー」カテゴリの削除に関して

2014.07.09
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)障害診断について
  2013年の5月にアメリカ精神医学会の診断基準DSM(精神障害の診断と統計の手引き:Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)が19年ぶりに…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み