コラム コラム

コラム一覧

センター試験が廃止の流れ。発達障害者への支援は

2015.01.05
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)進学・受験
以前に『大学入試センター、発達障害への配慮』という記事を書きました。 2010年から、センター試験では発達障害の方への配慮を行っており、その具体的な内容を紹介しました。 ところが、最近になりセンター試験が廃止されるかもし…

現役東大生が実践している「勉強法」のきほん ~暗記編~

2014.12.15
  • 進学・受験
前回に引き続き、東大家庭教師友の会さんが出版されている『現役東大生が実践している「勉強法」のきほん』を参考に、今回は「暗記法」について受験勉強・学校での勉強に応用できると思われるものを紹介しようと思います。 また前回の記…

現役東大生が実践している「勉強法」のきほん ~PDCAサイクル編~

2014.12.15
  • 進学・受験
先日、『現役東大生が実践している「勉強法」のきほん』という本を読みました。 この本は、一つのトピックについてイラストを交えながら要点を押さえて説明してあり分かりやすかったです。 しかし、受験勉強ではなく勉強全般について書…

平成29年度、愛知県公立高校入試が変わります

2014.12.03
  • 愛知県進学・受験
・平成29年度から愛知県公立高校入試の制度が変更(対象は現在の中学1年生から) ・学力検査の配点が20点から22点、時間も5分延長 ・三河1群・2群が統合 ・推薦入試が一般入試と同日程へ 平成29年度の愛知県公立高校入試…

忘却曲線を参考にした勉強法

2014.11.06
  • 支援方法・家庭での過ごし方進学・受験
・授業開始時の「目標の提示」と授業終了時の「振り返り」でテストの成績アップ。 ・丸暗記ではなく何かと紐づけて記憶する。 ・効率的な復習のタイミングで記憶する。 普段の授業の初めにその授業の目標の提示はありますか? また、…

不登校児における発達障害の意外な割合

2014.09.27
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)知的障害その他障害・疾患ADHD(注意欠如多動性障害)ダウン症LD(学習障害)進学・受験
今回はNEWSポストセブンさんより発達障害に関連したうつ病についての記事があったので紹介しようと思います。 一生涯のうちにどれくらいの割合の人がうつ病になるかご存知でしょうか。 およそ10~15人に一人は生涯にうつ病を経…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み