コラム コラム

コラム一覧

発達障害者、英単語を劇的に覚えやすくなる暗記法

2015.04.29
  • ASD(自閉症スペクトラム)発達障害ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
・英単語の覚えやすい方法の紹介 ・学習障害(LD)などで英単語を覚えるのが苦手な方にも有効   こんにちは。新学期が始まって1カ月ほど経ちましたが新生活は慣れましたでしょうか。 この春から新しく中学生になった方…

ともだち100人いりますか?~nanaioさんのブログを読んで~

2015.04.16
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
今の日本の流れを見ると、友達の多さがある種ステータスになっていると感じることが多々あります。 例えば毎週末にお友達との遊びの予定があることを自慢したり、フェイスブックでの友達の多さやなどですね。   (写真提供…

センター試験が廃止!?達成度テストは発達障害者にとってどうなのか

2015.02.10
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)進学・受験
  以前にセンター試験が廃止されるかもしれないという記事を書きました。 (以前の記事:センター試験が廃止の流れ。発達障害者への支援は) 現段階ではまだまだどうなってしまうかは分かりません。   現在の…

映画『みんなの学校』、不登校ゼロを目指す大空小学校の取り組みとは

2015.02.10
  • ASD(自閉症スペクトラム)発達障害ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方進学・受験
今回は不登校をゼロにしようと奮闘している小学校を取材したドキュメンタリー映画の紹介です。 ステラは主に発達障害のお子さん対象の学習支援塾なのに、なぜ不登校の話題なのでしょうか。   不登校と発達障害には切っても…

発達障害児(読字障害)へ、読書の楽しさを

2015.01.15
  • 発達障害発達障害の療法LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
・電子図書は発達障害などで読書が困難な子どもの支援として有効。 ・しかし、子供向けの電子図書数はまだまだ少ない。 ・伊藤忠財団は児童書の電子化を進めており、無償で配布している。   発達障害の中に、学習障害とい…

センター試験が廃止の流れ。発達障害者への支援は

2015.01.05
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)進学・受験
以前に『大学入試センター、発達障害への配慮』という記事を書きました。 2010年から、センター試験では発達障害の方への配慮を行っており、その具体的な内容を紹介しました。 ところが、最近になりセンター試験が廃止されるかもし…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み