コラム コラム

コラム一覧

センター試験が廃止の流れ。発達障害者への支援は

2015.01.05
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)進学・受験
以前に『大学入試センター、発達障害への配慮』という記事を書きました。 2010年から、センター試験では発達障害の方への配慮を行っており、その具体的な内容を紹介しました。 ところが、最近になりセンター試験が廃止されるかもし…

発達障害の講演、名古屋市主催

2014.11.07
  • 愛知県発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
※この公演は終了しました。 今回は「りんくす名古屋」が主催の講演会の紹介をしようと思います。 りんくす名古屋とは名古屋市発達障害者支援センターの愛称です。 発達障害のある方やその家族、支援者に対して、年齢にかかわらず、対…

見えない障害、バッジで支援

2014.10.20
  • 知的障害発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ダウン症その他障害・疾患ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
皆さんは、twitterを利用しているでしょうか。 今回のブログはtwitterがきっかけで動き出した「目に見えない障害」を抱えた人を支えるためのプロジェクトを紹介したいと思います。 発達障害は外から見ただけでは分かって…

不登校児における発達障害の意外な割合

2014.09.27
  • 知的障害発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)ダウン症その他障害・疾患LD(学習障害)進学・受験
今回はNEWSポストセブンさんより発達障害に関連したうつ病についての記事があったので紹介しようと思います。 一生涯のうちにどれくらいの割合の人がうつ病になるかご存知でしょうか。 およそ10~15人に一人は生涯にうつ病を経…

ITで発達障害者の支援

2014.09.26
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
今回は、前回の「発達障害を持つ方へのセンター試験での配慮」に関連した記事を紹介したいと思います。 (前回の記事 「大学入試センター、発達障害への配慮」) 読売ONLINEさん( http://www.yomiuri.co…

大学入試センター、発達障害への配慮

2014.09.24
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)進学・受験
私の教え子の一人に高校3年生の生徒さんがいます。 高校3年生という事で現在はセンター試験の勉強を一生懸命しています。 今年からセンター試験の内容が変わるという事でセンター試験の要項に目を通していたところ、センター試験に …
資料請求・見学 無料体験のお申し込み