コラム コラム

コラム一覧

ASD(自閉症スペクトラム)

2018.02.13
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)
ASD(自閉症スペクトラム)の概念 以前は自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害と呼ばれていたものが2013年5月に新しい診断基準となり一つに統合されました。 これらの障害は基本的には同じ障害単位です。そのため、これ…

発達障害のケース別対応事例

2018.02.10
  • ASD(自閉症スペクトラム)発達障害ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
ASD(自閉症スペクトラム) 点数にこだわる 【具体例】 ・答案用紙にバツをつけられることを嫌がる。 ・テストが満点でなければ気が済まない。 ・順位がつくものでは1位になりたがる。 【なぜそのようになるのか?】 ・「一位…

発達障害の概要

2017.10.01
  • 発達障害
発達障害とは、脳の一部に障害を持って生まれて、低年齢時にその症状が現れます。そのため本人が社会的に困難だと感じたり、生活に支障が出てしまったりする場合があります。 しかし、脳の障害のため外見からはなかなか判断することがで…

発達障害とは?

2017.09.28
  • 発達障害
発達障害は、医学的には脳の機能障害が原因であると言われています。 その症状としては、「社会的コミュニケーションの障害」「社会性の障害」「想像力の障害」や「感覚の障害」「知的機能のアンバランスさ」などがあげられます。これら…

ADHDと相性の良いウェアラブルコンピュータ

2017.09.12
  • 発達障害ADHD(注意欠如多動性障害)支援方法・家庭での過ごし方
こんにちは。名古屋市・豊田市の発達障害専門の個別指導塾・児童発達支援のステラ幼児教室・個別支援塾です。 「ウェアラブルコンピュータ」というのをご存知でしょうか。 身につけることができるコンピュータのことで、腕時計型や眼鏡…

高校の通級指導教室実現に向けての2つの課題

2017.09.07
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)進学・受験
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20170820000101 発達障害児の親御さんにとって、幼稚園、保育園を卒園した後の学校問題はとても頭を悩ます問題です。普通級を…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み