コラム コラム

コラム一覧

お家でできる簡単!制作遊び

2020.12.28
  • 支援方法・家庭での過ごし方
お家時間にぴったりな製作遊び。今回はそんな製作遊びの魅力についてお伝えしていきたいと思います。 製作遊びとは 製作遊びは、視覚や触覚など子どもの五感を刺激できる遊びです。あらゆるモノを直接的に触れたり、モノを作り出してい…

一つの成功が自信につながる!スモールステップで「できた!」増やそう【発達障害の子どもの支援方法】

2020.09.28
  • 支援方法・家庭での過ごし方
子どもが苦手なことや新しいことに取り組む時、なかなか上手く取り組めていない…。いつまでたってもできるようにならない…。 そんなときありませんか? 大人には一見簡単に見えるような動作も発達障害や発達遅れのある子どもにとって…

発達障害のケース別対応事例

2018.02.10
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
ASD(自閉症スペクトラム) 点数にこだわる 【具体例】 ・答案用紙にバツをつけられることを嫌がる。 ・テストが満点でなければ気が済まない。 ・順位がつくものでは1位になりたがる。 【なぜそのようになるのか?】 ・「一位…

発達障害の支援方法

2018.02.08
  • 支援方法・家庭での過ごし方
ASD(自閉症スペクトラム) 「良いこと」と「悪いこと」との違いを明確に 発達障害児の中には相手の気持ちを察したり、表情を読み取ることが困難な子どもがいます。本人にはまったく悪気なく、見たことのそのままを口にしてしまい、…

ADHDと相性の良いウェアラブルコンピュータ

2017.09.12
  • 発達障害ADHD(注意欠如多動性障害)支援方法・家庭での過ごし方
こんにちは。名古屋市・豊田市の発達障害専門の個別指導塾・児童発達支援のステラ幼児教室・個別支援塾です。 「ウェアラブルコンピュータ」というのをご存知でしょうか。 身につけることができるコンピュータのことで、腕時計型や眼鏡…

楽しい!おもしろい!発達障害を持つ子どもの支援に役立ちそうなアプリ

2017.09.05
  • 発達障害ASD(自閉症スペクトラム)ADHD(注意欠如多動性障害)LD(学習障害)支援方法・家庭での過ごし方
アプリと聞くと「ゲーム」が浮かびますが、アプリの機能を発達障害を持つ子どもの支援に使えないかと多くの工夫がされています。 発達障害を持つ子どもは他者とのコミュニケーションが困難という特徴があります。 うまく気持ちを言葉で…
資料請求・見学 無料体験のお申し込み